こちらでは地色別に観世九皐会所蔵の長絹を御紹介してまいります。
※ 長絹の画像をクリックすると、より大きな画像で楽しめます。

長絹‐ちょうけん 赤地
クリックして大きい画像でご覧下さい

あかじ せんめんしだれざくら りゅうすいふきよせ ちょうけん
赤地扇面枝垂桜流水吹寄長絹 

クリックして大きい画像でご覧下さい赤の地色の上部には扇から枝垂桜がさがり、下方には流水に銀杏の葉が吹寄せられている図柄の、大変華やかな長絹です。

こちらの長絹は若い女性の役柄に使われます。例『羽衣』のシテ・天人

   

 TOPに戻る

長絹‐ちょうけん 紫地
クリックして大きい画像でご覧下さい

 むらさきじ せんめん つたかずら ちょうけん
紫地扇面蔦鬘長絹

クリックして大きい画像でご覧下さい紫の地色全体に金糸で扇面と蔦鬘が通し柄で折り込まれた長絹です。観世流ではもともとこのような通し柄の長絹を使う事が一般的だったそうです。

比較的くらいの高い女性などに使われます。例『野宮』シテ・六条御息所

   

TOPに戻る

長絹‐ちょうけん 白地
クリックして大きい画像でご覧下さい

しろじ かすみ しだれざくら ちょうけん
白地霞枝垂桜長絹

クリックして大きい画像でご覧下さい白地全体に金糸で霞が、また金糸と色糸で枝垂桜が通し柄に織り込まれた長絹です。模様が桜ですので、春の曲の若い女性役に使われます。       例 『吉野静』シテ・静御前

   

 

TOPに戻る

長絹‐ちょうけん 萌黄地
クリックして大きい画像でご覧下さい

もえぎじ ささ ちょうけん
萌黄地笹長絹

クリックして大きい画像でご覧下さい萌黄地に、金糸で笹が飛び柄に織り込まれた長絹です。このような地味な色合いの長絹は、少し年配の女性に使用されます。 例『百万』シテ・百万

   

TOPに戻る